top of page
『朝日新聞』(耕論)「タトゥーへの視線」に山本芳美(都留文科大学)インタビュー記事が掲載されました
8月8日の『朝日新聞』朝刊オピニオン欄に、当ネットワーク世話人・山本芳美(都留文科大学)のインタビュー記事が掲載されま (耕論)タトゥーへの視線 小林祐希さん、鈴木智彦さん、山本芳美さん:朝日新聞した。 https://www.asahi.com/articles/DA3S...
8月12日


化粧文化研究者ネットワーク 第69回研究会報告
2025年3月17日、関西大学梅田キャンパスにて、第69回研究会が開催されました。 講演タイトル:ご著書『まなざしの装置 ―ファッションと近代アメリカ―』(青土社、2018/9/19)を中心にお話を伺う ■講演者:平芳 裕子(神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授)...
8月12日


顔学オンラインサロンオフ会「お面似顔絵ワークショップ&OFF会」のご報告
指導:麻生リリ子・宇田川のり子・斎藤忍・高橋エツコ・橋本憲一郎・吉村まゆみ 2025年8月3日(日) 森下文化センターで開催された顔学オンラインサロン第71回の紹介です。 お面似顔絵ワークショップでは、参加者がペアとなり、互いの似顔絵を描いてお面を作成しました。ワークショッ...
8月6日


第70回顔学オンラインサロン開催報告
2025年7月15日(火) 「関西支部活動紹介と第5回研究会(8月25日)の見どころ!聴きどころ!」 話題提供者:南野美紀氏(日本顔学会関西支部事務局長) 趣旨: 2016年から不定期に開催している関西支部の研究会。今回のオンラインサロンでは、これまでの関西支部研究会の取り...
8月5日




第68回顔学オンラインサロン開催報告
2025年5月27日(火) 「村澤博人と化粧文化研究」 話題提供者:北山晴一氏(化粧文化研究者ネットワーク世話人代表) 只今記事は準備中です
8月5日


第67回顔学オンラインサロン開催報告
2025年4月8日(火) 「顔学会の3恩人 -香原先生、村澤先生、山田先生-」 話題提供者:馬場悠男氏、渡邊伸行氏、原島博氏(進行) 只今記事は準備中です
8月5日


化粧文化研究者ネットワーク第70回研究会 ご報告
2025年6月28日(土) 第70回研究会を開催しました。 ■テーマ:「官能評価の歴史とこれから~食の場合から考える」 ■ 講 師 :早川 文代氏(農研機構 食品研究部門 食品流通・安全研究領域 分析評価グループ・グループ長補佐) ■ 日 時...
7月22日
化粧文化研究者ネットワーク第70回研究会ご案内
化粧文化研究者ネットワークの皆さま 早や梅雨の季節を感じさせる天候不順の毎日ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。 さて、「化粧文化研究者ネットワーク第70回研究会」開催のご案内を申し上げます。 化粧と化粧品に関わる研究交流グループ「化粧文化研究者ネットワーク」が設立さ...
5月31日


顔学会30周年記念シンポジウム
2025年3月29日開催のシンポジウムに参加いたしました。 美人画研究会は、シンポジウムのテーマ「未来の顔」に即して2月9日に開催した第35回の研究会の内容と作品を、スライド発表と展示で発表いたしました。 ★詳しい内容はこちらをご覧ください➡...
5月28日


原島博先生、瑞宝中綬章ご受章のお知らせ
原島博先生、瑞宝中綬章ご受章のお知らせ:このたび、日本顔学会の設立発起人代表であり、東京大学名誉教授の原島博先生が、令和7年春の叙勲において「瑞宝中綬章(ずいほうちゅうじゅしょう)」を受章されました。
5月13日




30周年記念シンポジウム懇親会&授賞式
2025年3月29日、早稲田大学・国際会議場 井深大記念ホール
日本顔学会30周年記念シンポジウムは多くの方にご参加していただき
盛況のうち無事終了いたしました!
4月25日


日本顔学会30周年シンポジウム コンペティション「未来の顔」で、化粧文化研究者ネットワークが<オーディエンス賞>を受賞
2025年3月29日(土)開催のシンポジウム コンペティション<未来の顔>で、私たち 化粧文化研究者ネットワークの作品がオーディエンス賞を受賞しました。 北山先生 世話人で討議を重ね、「50年後の人類の顔・化粧」をテーマとしたアイディアを出品、美人画研究会 松永伸子さんがイ...
3月30日
化粧文化研究者ネットワーク第69回研究会ご案内
春は名のみの風の寒さよ、を実感する今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、「化粧文化研究者ネットワーク第69回研究会」開催のご案内を申し上げます。 2025年に入って最初の定例研究会は関西地区での開催となります。今回はハイブリッドでの実施となりますが、ご都合のつ...
3月6日


第66回顔学オンラインサロン開催報告
2025年3月4日(火) 「日本顔学会30周年記念シンポジウムのご案内」 話題提供者:菅沼薫氏(実行委員会委員長)+斎藤忍氏(実行委員) 2025年3月29日(土)に早稲田大学・国際会議場 井深大記念ホールで開催される「日本顔学会30周年記念シンポジウム」の紹介です。...
3月5日


30周年記念シンポジウム特別講演事前インタビュー:森島繁生先生
2025年3月29日(土)に開催される日本顔学会30周年記念シンポジウムの特別講演に森島 繁生先生(早稲田大学先進理工学部教授)をお迎えし「生成AI時代のバーチャルヒューマン研究の現状と今後」についてお話して頂きます。
2月27日


30周年記念シンポジウム特別講演事前インタビュー:米澤泉先生
2025年3月29日(土)に開催される日本顔学会30周年記念シンポジウムの特別講演に米澤泉先生(甲南女子大学人間科学部教授)を開催いたします。どんな内容をお話されるのか、ニューズレター編集委員がお話をお伺いしてきました!
2月20日


第35回美人画研究会
2025年2月9日(日)に第35回美人画研究会を開催いたしました。 昨年は<過去の日本人の顔タイプや美人の概念>を縄文顔・弥生顔に照らして研究してまいりましたが、AIの活用が一般化している現在ですので、今回は未来に思いを馳せて <未来の美人顔・美人画>をテーマ...
2月19日


第65回顔学オンラインサロン開催報告
2025年2月4日(火) 「試験管の中で人間の顔が創れる!?~人工全顔皮膚モデルの開発と応用性について~」 話題提供者:宮地克真氏 (日本メナード化粧品総合研究所 研究技術部門 技術開発部II 応用細胞研究グループ) 記事はこちら↓をご覧ください。 武庫川女子大学薬学部...
2月13日


第64回顔学オンラインサロン開催報告
第64回2025年1月21日(火) 「感じているけどうまく説明できない!~顔と肌の色彩・質感の面白さ」 話題提供者:五十嵐崇訓氏(花王株式会社) 記事はこちら↓をご覧ください。 武庫川女子大学薬学部 「顔学オンラインサロン報告」
2月10日


日本顔学会若手交流会フォーラム顔学2024活動報告
日時:2024年11月2日(土),3日(日) 場所:アイーナ いわて県民交流センター フォーラム顔学2024は,岩手県立大学の主催でアイーナいわて県民情報交流センターにて開催されました.若手交流会が現地で活動報告を行うのは新型コロナウイルスの流行以来,実に5年ぶりとなりまし...
1月11日


日本顔学会若手交流会第32回定期交流会
講演:多数の人が協力しあって確実にそっくりな似顔絵を描く方法 日時:2024年5月18日(土)13:00-15:00 開催方法:ハイブリッド(安協サービスセンター+Zoom ミーティング) 第32回定期交流会は,前回に引き続き現地とオンライン会場を併設したハイブリッド形式で...
1月10日


第68回研究会 ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー見学
68回目の研究会は、ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリーの見学会でした。 2024年3月 南青山に研究所を移転、新たにオープンされたギャラリーに、北山先生 世話人で訪問しました。 オープン初年ということで、「はじまり」をキーワードに3期にわたって化粧文化が紹介されています...
2024年12月27日
bottom of page