顔学オンラインサロンオフ会「お面似顔絵ワークショップ&OFF会」のご報告
- kaogakunlcollab
- 8月6日
- 読了時間: 2分
指導:麻生リリ子・宇田川のり子・斎藤忍・高橋エツコ・橋本憲一郎・吉村まゆみ
2025年8月3日(日)
森下文化センターで開催された顔学オンラインサロン第71回の紹介です。
お面似顔絵ワークショップでは、参加者がペアとなり、互いの似顔絵を描いてお面を作成しました。ワークショップ中は各ペアに指導の先生が付き、似顔絵の描き方を丁寧にご指導くださいました。
基本的な流れとしては、まずお互いの写真を撮影し、その写真を見ながら似顔絵を描きます。描き終えた似顔絵は切り抜き、画用紙に貼ってお面として仕上げました。お面作成にあたっては、「口を開けた表情の方がお面に動きが出て良いこと」や、「画用紙いっぱいに大きく描くと実際の顔からはみ出してお面らしさがより際立つこと」などがポイントとして挙げられました。

私たちのペアを担当してくださった先生は、顔の配置を決めるためにまず十字線を引くこと、そして最初に目と鼻を描くとバランスが取りやすいことを教えてくださいました。また、パステルを使った色塗りを勧めてくださり、髪の色を表現するために実際にはない色を混ぜる工夫や、頬に艶を出す技法なども丁寧にご指導いただきました。
完成後には、描いてもらったお面をかぶって記念撮影会を行い、大いに盛り上がりました。オフ会ならではの和やかな雰囲気の中、どのお面もそれぞれの特徴をよく捉えており、先生方のポイントを押さえたご指導の賜物だと感心いたしました。さらに、自分たちが描いた後には、先生方に似顔絵のお面を描いていただく機会もあり、大変貴重な体験となりました。

次回(第72回)は通常の顔学オンラインサロン企画に戻ります。9月9日(火)20時から、顔学会元会長・原島博先生をお迎えし、「八十路を迎えて、いまわくわくしていること」についてお話しいただきます。原島先生のお話に耳を傾けながら、皆でわくわくする気持ちを共有しましょう。
記:木戸彩恵
Comentarios